![]() 下記日程は都合により変更または中止になる場合があります。 詳しくは、本紙「みんなの広場」欄の「会と催し」をご覧ください。 ※スマートフォンの機種によっては一部崩れて表示されることがあります |
2025年 3月 | ||||||
日 | 曜日 | 予定 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 土 | ◎三光正宗新酒まつり2025=午前8時~午後3時半、哲西町上神代の同社華の蔵。2日㈰も。 ◎てっせいはるめぐりスタンプラリー=午前9時~午後3時半、哲西町矢田の道の駅「鯉が窪」、きらめき広場・哲西、哲西町上神代の三光正宗。2日㈰も。 ◎高尾月例囲碁大会=午前9時から高尾ふれあいセンター。 ◎哲多すずらんグラウンドゴルフ交流大会=午前9時から哲多町花木、緑の広場。 ◎ダヤンの不思議な旅池田あきこ原画展=午前9時半から新見美術館。10時半と午後2時半から作家によるギャラリートーク、11時と3時からサイン会。会期は6月29日㈰まで。 ◎猪風来の縄文文様デザイン布展「大いなる縄文の渦星たち」=午前9時半~午後5時、猪風来美術館(法曽陶芸館)。会期は6月22日㈰まで。 ◎ごみ拾いウオーキング=午前9時半までにJR新見駅に集合後、姫新線で刑部駅へ移動。 ◎新見高校卒業式=午前10時から同校体育館。 ◎認知症本人座談会=午後1時半~3時半、市役所南庁舎。要予約。 ◎哲西きらめきひな祭りナイトギャラリー=午後7時~8時、きらめき広場・哲西。 |
||||
2 | 日 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時、市役所南庁舎。 ◎公民館まつり=午前9時から哲多総合センター。 ◎公民館まつり将棋大会=午前9時15分から哲多総合センター。 ◎国際交流ふれあいデイ=午前9時半から憩いとふれあいの公園。 ◎大佐地域福祉研修会「知っておきたい!介護保険の話」=午前10時からおおさ総合センター。 ◎池田あきこギャラリートーク=午前10時半から新見美術館。サイン会は午前11時から。 ◎新見商工会議所女性会おひなさまマルシェ=午前11時から新見商工会館。 ◎新見市スポーツ少年団指導者研修会=午後2時から市役所南庁舎。 |
||||
3 | 月 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時~正午に唐松地域づくりセンター、午後1時半~4時半に井倉市民センター。 ◎二鶴堂による自分史・まとめたいこと無料相談会=午前11時10分~40分、新見中町の太池邸。10日㈪、17日㈪、24日㈪、31日㈪も。 |
||||
4 | 火 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時~正午に上市市民センター、午後1時半~4時半に千屋市民センター。 ◎営農座談会=午前10時~正午に高尾のAコープあしん2階生活センター、土橋交流センター、上熊谷地域づくりセンター。午後1時半~3時半、豊永市民センターとJA大佐支店。 ◎哲多認定こども園幼年消防クラブ防火パレード=午前10時から同園とその周辺。 ◎安心な老後を送るために「知っておきたい遺産相続講座」=午後1時半から草間公民館別館。 |
||||
5 | 水 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時~正午に上熊谷地域づくりセンター、午後1時半~4時半に菅生市民センター。 ◎人権相談=午前9時~正午、市役所南庁舎。 ◎営農座談会=午前10時~正午に唐松地域づくりセンター、JA哲多支店、JA神代支店、午後1時半~3時半に千屋市民センター、きらめき広場・哲西、神郷公民館新郷分館。 |
||||
6 | 木 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時半~午後3時におおさ総合センター。 ◎消費生活相談=午前10時半~午後3時、市役所ふれあい会館。 ◎おひなさまカフェ=午後1時半から福本ふれあいセンター。 |
||||
7 | 金 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、おおさ総合センター。 | ||||
8 | 土 | ◎新見ドリームスターズ杯ソフトボール大会=午前8時から新見ピオーネ球場と憩いとふれあいの公園多目的広場。 ◎新見市グラウンドゴルフ協会新見会交流会=午前9時から市民グラウンド。 ◎ノルディックウオークを楽しもう!=午前9時20分から唐松地域づくりセンターで開会行事を行い、唐松地区の4~5㌔のコースを歩く。 ◎NPO法人ハートフル・あしん設立20周年記念事業「こころの病とともに地域で暮らす―今だから話せることがある」=午後1時から正田ふれあいセンター。 |
||||
9 | 日 | ◎結婚相談会=午前9時~正午、市役所南庁舎。要予約。 ◎新見市卓球連盟・冬季大会=午前9時から市民体育館。 ◎新見の野鳥観察ウオーキング=午前9時に石蟹の防災公園に集合。 ◎新見市囲碁同好会月例会=午前10時から高尾昭和町の囲碁サロン。 ◎姫新線でつなぐ駅前ふれあいまつり=午前10時~午後3時、大佐小阪部のJR刑部駅。 ◎下油野スプリングコンサート=午後1時から旧油野小学校体育館。 ◎星空観察会=午後7時から旧豊永小学校グラウンド。 |
||||
10 | 月 備北民報休刊日 |
◎税申告相談=午前9時~正午に市役所南庁舎、午前9時~正午に田治部地域づくりセンター、午後1時半~4時半に大佐公民館大井野分館。 | ||||
11 | 火 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時半~午後3時にやまびこ広場神郷。 ◎シルバー人材センター事業説明会(入会説明会)=午前10時からと午後2時から新見本丁の温故館。午前は男女、午後は女性対象。 |
||||
12 | 水 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時~正午に神郷公民館新郷分館、午後1時半~4時半に旧高瀬小学校。 ◎人権・行政・登記・法律相談=午前9時~正午、哲多総合センター。 |
||||
13 | 木 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時に市役所南庁舎、午前9時~正午に神郷公民館油野分館。 ◎移動図書館巡回=午前9時半~10時、千屋市民センター。 ◎年金相談=午前9時45分~午後3時半、新見商工会館。要予約。 ◎朗読会=午後1時半から唐松地域づくりセンター。 |
||||
14 | 金 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時、市役所南庁舎。 | ||||
15 | 土 | ◎新見市ゴルフ協会親睦コンペ=午前8時50分から真庭市の備中高原北房カントリー倶楽部。 ◎移動図書館巡回=午前9時半~10時、菅生市民センター。 ◎退公連サロン「あー、お久しぶり」=午前10時~正午、NiU新見駅西サテライト。 ◎支え合いの地域づくりを目指して「お互いさま研修会」=午前10時からやまびこ広場神郷しゃくなげホール。 ◎早春の自然観察会=午前10時、土橋の湯川診療所駐車場に集合。 ◎新見公立大学卒業証書・学位記授与式=午前10時半から同大学アリーナ。 ◎FunPark花とアートの森=午前11時~午後2時、城山公園芝生広場。 ◎ダンスチームDELIGHT(ディライト)最後の発表会=午後0時半からまなび広場にいみ小ホール。 |
||||
16 | 日 | ◎アマゴ竿釣り解禁=夜明けから高梁川水系。 ◎男性料理教室=午前9時から井倉市民センター。 ◎湖見神社遷座祭=午前11時から坂本の同神社。 ◎新見軟式野球連盟審判講習会=午後1時半から新見ピオーネ球場。 |
||||
17 | 月 | ◎税申告相談=午前9時~午後3時、市役所南庁舎。 | ||||
18 | 火 | ◎西方月例囲碁大会=午前9時から西方ふれあいセンター。 | ||||
19 | 水 | ◎心配ごと相談、人権・行政・登記・家庭児童・母子父子相談=午前9時~正午、市役所南庁舎。 ◎法律相談=午前10時~午後3時、地域福祉センター。要予約。 |
||||
20 | 木 春分の日 |
|||||
21 | 金 | |||||
22 | 土 | ◎ピオーネカップソフトテニス大会(男子の部)=午前8時40分から市民テニスコート。 ◎講座「鯉が窪湿生植物群落をもっと知ろう」=午前9時半からきらめき広場・哲西。 ◎サロン杯囲碁大会=午前10時から高尾昭和町の囲碁サロン。 ◎男女共同参画ステップアップ講座「大切な人とのコミュニケーション術~アサーションを身につけよう」=午後2時から市役所南庁舎。 |
||||
23 | 日 | ◎ピオーネカップソフトテニス大会(女子の部)=午前8時40分から市民テニスコート。 ◎新見少年サッカーフェスティバル=午前9時半から防災公園。 ◎コウゾ・ミツマタの皮むき体験会=午前11時と午後3時から神郷下神代の夢すき公園紙の館。 |
||||
24 | 月 | |||||
25 | 火 | ◎年金者組合グラウンドゴルフ大会=午後1時から哲多町花木の緑の広場。 | ||||
26 | 水 | |||||
27 | 木 | ◎年金相談=午前9時45分~午後3時半、新見商工会館。要予約。 | ||||
28 | 金 | |||||
29 | 土 | ◎新見市市制施行20周年記念式典=午前9時半からまなび広場にいみ大ホール。 | ||||
30 | 日 | ◎住所変更届出臨時休日受付窓口、マイナンバーカード受け取り・申請支援休日窓口=午前8時半~午後5時15分、市役所市民課。 | ||||
31 | 月 |
|ホーム| | 購読案内 | 広告掲載 | 出版物 | よくある質問 | お問い合わせ | | 会と催しカレンダー | 読者投稿 | |寄付の掲載 | 同窓会 | みんぽうクイズ | 切手の回収 | |
備北民報株式会社 〒718-0003 岡山県新見市高尾2485-8 TEL 0867-72-0678(代) FAX 0867-72-0635(代) | 著作権と記事の利用 | リンクについて | 個人情報 | 会社案内 | 当ホームページの記事・画像などの無断転載を禁じます。すべての著作権は備北民報および情報提供者に帰属します。 (C)2010-2021 Bihokuminpou CO.,LTD. |